茶の間でおしゃべり

日々あれこれ思うことを書いています。気ままなおしゃべりを聞いてください。体調不良のときもあるけれど、それなりに自分のペースで生活したいと思っています。

今朝テレビで紹介していたことを、50年前の小学生の私たちは、していたよ。

朝、テレビを見ていたら、キッチンペーパーで簡易マスクを作る方法を紹介していた。

ふ~~ん、なるほどね。

いや、どこかで、見たような‥‥‥。

 

記憶の糸を手繰れば、出てきた出てきた。

 

あれは、小学校の高学年の頃。

トイレ掃除の当番の時。

当時のトイレは、もちろん、ボットントイレ。

臭う。臭い。

バケツに水をくんで、雑巾をゆすいで。

寒い冬でも、トイレ掃除の水拭きは、やったぞ。

偉かったなあ、小学生。

そうそう、なんか、白い液体の薬を撒かせられたこともあった。

今思えば、子供に薬を撒かせていたなんて、危ないなあ。

昔の先生は、のんきこの上ない。

ま、とにかく、トイレ掃除は、臭気との闘いだったわけで。

私たちは、しっかり掃除をするために、

マスクを作って使ったのだった。

ちり紙(ティッシュペーパーなんておしゃれなものではない)を使って、

輪ゴムとホチキスで、マスクを手作り。

今朝テレビで紹介していたことを、50年前の小学生の私たちは、

すでに、実行していたのだった。

今の柔らかいティッシュペーパーと違って、

当時のちり紙は、しっかりしていたので、マスクとして役に立ったのだ。

そんな工夫をして、トイレの床の水拭きまで完璧にしていた私たち小学生。

もちろん、素手ですよ、ゴム手袋なんか、あっりませ~~~ん。

その私たちに向かって、

自分は掃除もしないでうろうろしているだけの先生は、のたまった。

「そんなマスクなんか作ってないで、真面目に掃除しなさい」

小学生の私たちは、?????だった。

真面目に掃除しようとして、作ったマスクなのに、叱られた。

叱られたから、トイレ掃除ではもうマスクを使わない。

次に、昇降口掃除。

そうです、予想着いたでしょ。

昇降口掃除は、水撒きがあって楽しいけど、ほこりが舞う。

で、手製マスク。

また、先生により却下。

こうして、わたしたちの工夫は、叱られたままで禁止されたのだった。

今朝、こんな工夫ができるのよ~~って自慢げに放送されていたことと同じことをしたのに。

 

ついでに思い出しちゃった。

この先生は、太っ腹だった。

会計を、子供にさせたのだった。

当時の私は、お勉強がよくできた。

先生のおっしゃることは、よく聞いた。

で、学級委員なる仕事をしていた。

 

教材費の集金日。

集金袋を集める。

中身を出す。

小銭を、円筒状に揃えてわら半紙で包む。

その上に、100円玉、30個、とか書く。

集金の集計が終わる。

それを、なんと、近くの農協に持ってゆく。

授業中なのに!!!

私は、農協に行っている間の授業が、なんだったのか、後からも教えてもらっていない。

こちらは、どうどうと、授業がさぼれる。

農協に行って、手続きが済むまで、「家の光」なんていう雑誌を読んで待っていた。

手続きが長引くといいなあなんて思いながら。

 

しかし、今考えると、

この先生は、なんてことを子供にさせていたんだろう。

現金を子供に扱わせる。

授業中に農協に届けさせる。

大問題でしょ、今なら。

 

昔はのどかでよかったね。

こんなことしていても、誰も親も、文句言わなかったもん。

 

そうだ、この先生は、学力テストの成績順に座席を決めたり、

100点をとった子に、そうでなかった子のテスト直しの丸つけさせたりもした。

 

いやいや、それだけではない。

なぜか、臨海学校の時、うちのクラスに、先生の子供も混じっていた。

不思議な現象である。

知らない男の子を交えて、私たちは輪にってゲームをしていたっけな。

子供だから、すぐに仲良くなっちゃうし、一人くらい増えたって、なんてことないもんね。いい時代だったね。

 

朝のテレビの簡易マスクの放送で、こんなに思い出しちゃった。

まだまだ続くけど、ここらでやめときましょう。

 

午前中、押し入れの片づけをし、気分がよいので、おしゃべりが長くなってしまった。

 

お付き合い、ありがとうございました。

昼ご飯の準備をしようっと。

 

野菜をコンソメでことこと煮込み中。

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

お帰りに、応援のクリックをしていただけると、更新の励みになります。

⇒  60代ブログランキング