茶の間でおしゃべり

日々あれこれ思うことを書いています。気ままなおしゃべりを聞いてください。体調不良のときもあるけれど、それなりに自分のペースで生活したいと思っています。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ミスチルライブに行けない‥‥‥体調戻ったので、行けたのになあ。

贅沢はしていない。 本を読み、 写真散歩をし、 裁縫を楽しみ、 というのが私の趣味。 たまに講座に参加して。 たまに友人と出かけて。 ささやかです。 そして、ごくごくたまに行く、ライブ。 これが元気の素。 数年前からのライブ参加だけど、 最近は、 体…

見事な友人の対応★いっぱい水分摂ってもダメだった。情けない身体だなあ。

いっぱい水分摂るぞって、宣言した先日のブログ。 これは、その続き。 友人と紫陽花を見に行った。 今年の紫陽花は、小さかったり数が少なかったりしたような気がする。 でも、きれいな紫陽花を仲良しの友人と見て回るのは、とてもいい時間だった。 朝、駅に…

父と私★父の日だもん、父のことを書く。2

午前中に書いた記事には、父は、完璧に親バカだったことを書いた。 今度は、仕事の話。 父は、学歴はなかった。 戦争に行くぎりぎりの世代。 田舎の子だくさんで、上の学校には行けなかった。 しかし、頭はよかったらしい。 負けず嫌いの父は、自力で勉強し…

父と私★父の日だもん、父のことを書く。

今日は、朝起きて、朝食を少し食べられた。 その後、だらだらっと過ごす。 もう、11時を過ぎてしまった。 お腹に力が入らないと、やる気が出ないなあ。 買い物に行く気も出ないが、食料の買い出しに行かないと。 本日、こちらは曇り空。 でも、OS1飲ん…

◆文庫本のカバーと、父の想い出

小学生の頃のことです。 新学期になると新しい教科書が来ます。 家に持ち帰ると、父がカバーを付けてくれました。 カレンダーの裏の白い面を表にして、教科書のカバーにしてくれました。 そして、筆で、教科名と私の名前を書いてくれました。 私が小学生のこ…

もはや骨董品のカップでお茶しました

アラカン娘とアラ卒母の、ミニ押し入れ片付け顛末(番外編) 引き続き、ミニ押し入れ片付けからの話です。 奥から出てきたものの一つに、ティーカップセットがありました。 モノは、上等でした。 オレンジと茶系の花柄のカップ。 だが、3客しかなかったので…

アラカン娘とアラ卒母の、ミニ押し入れ片付け顛末(番外編)母の捨て物の勢い止まらず

本当にいいのか? と思わず止めたくなる母の捨て物。 昨日、叔母が、わが家で使わない食器などを引き取りに来てくれた。 そうしたら、母は、 そうだ、台所の棚の上のものも、持って行ってもらっちゃおう。 と言い出した。 モノを減らしたい私も、びっくり。 …

アラカン娘とアラ卒母の、ミニ押し入れの片付け顛末〈後半〉残すものは、3割くらいしかなかったね。

昨日の続きです。 tyanomadeosyaberi.hatenadiary.jp 出てきた引き出物の食器類。 コーヒーカップとソーサーの5客セット。 大皿一枚に小皿5枚のセット。 焼き魚をのせるのによさげな皿、5枚セット。 まったく、もう、5枚もいらないのにな。 その他もろも…

◆アラカン娘とアラ卒母の、ミニ押し入れの片付け顛末〈前半〉「ほんとに捨てさせてくれるの?」

はじめに‥‥‥ 私は、捨てられない、片付けられないアラカン娘。 母は、私以上に、捨てられない、片付けられないアラ卒(卒寿)母。 家は、両親が結婚して以来、ここ。 建て替えたけど、そのときは、荷物を近所の倉庫に入れておいたから、 物は、あまり捨てて…